1 日時

平成29年9月13日(水曜日)午後7時~7時36分

2 場所

 狛江市防災センター4階 401・402会議室

3 出席者

 委員長  南野 奈津子
 副委員長 田尻 由起
 委員   冨永 和身
 委員       渡邊 敏政 

 委員     鈴木 道晴 
 委員   神谷 学

 委員   飯田 伊佐夫
 委員   小町 武夫
 委員   髙橋 良典
 委員   津吹 さくら
 事務局  政策室長 田部井 則人
      政策室企画調整担当副主幹 浅井 信治
      政策室企画調整担当主事 西村 亜輝彦  

4 欠席者

 なし     

5 議事

(1)狛江市総合戦略進捗管理報告書について

(2)その他

6 配布資料

狛江市総合戦略 平成29年度進捗管理報告書(案)

7 会議概要
(1)狛江市総合戦略進捗管理報告書について

○委員長

 議題に入る前に、第1回委員会の補足説明等があるため、事務局より説明をお願いする。

○事務局

 3点説明する。1点目は、KPI「刑法犯認知件数」のうちに放火が含まれるかとの質問に対する回答である。件数に放火も含まれるが、狛江市と調布市を含む調布署管内では平成27年度は1件であり、28年度は2件と少ない数字であった。

 2点目は、自動通話録音機貸出件数である。平成27年度は都が80台購入し、全て貸し出した。平成28年度は都の補助金を活用して市が50台購入し、これも全て貸し出している。なお、平成29年度は100台購入し、現在70台近く貸し出している。

 3点目は、「イベント3回以上の参加者について」のKPIが下がっていることについて、前回2回以下の参加者は約70%いる説明をしたが、2回以下は全く参加されていない方も含まれる。昨年度とのアンケートの比較では、3回以上は20.5から17.3%と下がっているが、2回以下は73.5%と同じ数字であり、未回答が6.0%から9.2%に上がっている結果となった。

○委員長

 それでは、議題の狛江市総合戦略進捗管理報告書(案)について、事務局から説明をお願いする。

○事務局

(資料について説明)

○委員長

 事務局の説明について質問等なければ、テーマ毎に委員会による総括について確認していきたい。

 まず、基本方針1「魅力あるまちづくり」のテーマ1「安心・安全なまちの推進」の3点の総括について、意見や質問等あるか。

○鈴木委員

 2番目の防犯グッズのモデルケースの提示等について、第1回の委員会で意見を言ったが、具体的にはポスターや広報誌等で周知することになるのか。

○事務局

 9月発行の安心安全通信において備蓄品等の写真を掲載し、市内全戸配布により啓発する予定である。

○委員長

 他になければ、テーマ2「狛江の自然や文化をいかした活性化」の3点の総括について、意見や質問等あるか。

○冨永委員

 平成29年度以降の取組みに狛江駅前の三角地の整備について記載があるが、今後の予定について教えていただきたい。

○事務局

 秋頃に整備を開始し、平成30年4月に新たにオープンする予定である。

○神谷委員

 先日「狛江の日」音楽祭が開催されたが、参加者数等は想定より多かったのか。

○事務局

 エコルマホール、狛江駅前三角地、狛江駅北口噴水前ステージでコンサート等を行った結果、合計で約7,000人の参加があった。担当部署からは想定人数を聞いていないが、エコルマホールと三角地等を合わせ全体として相当数の参加があったと思う。

○委員長

 次に、基本方針2「子育てしやすいまちづくり」のテーマ1「子どもが健やかに育つ家庭への支援」の2点の総括について、意見や質問等あるか。

○津吹委員

 2番目の総括について、保護者の負担には精神面、体力面、時間や金銭面等の様々な負担が考えられるが、具体的にはどこに焦点を当てた意見となっているのか。

○事務局

 子育て家庭の孤立化等の支援を主に意図して記述したところであるが、テーマ1の「子どもが健やかに育つ家庭への支援」に沿っているものであるため、総合的な支援が考えられる。

○副委員長

 国の方針も妊娠期間中からのサポートとなっているため、基本方針の「子育てしやすいまちづくり」には妊婦への支援も含まれるのではないか。

○事務局

 意見を踏まえ、表現を修正する。

○委員長

 本委員会が最後であり、再度委員会に諮ることができないため、文章の表現については私に一任させていただきたい。

(一同了承)

○委員長

 テーマ2「子育て環境の充実」の2点の総括について、意見や質問等あるか。

(意見なし)

○委員長

 次に、基本方針3「市民が活躍するまちづくり」のテーマ1「地域に貢献できる人材の育成」の3点の総括について、意見や質問等あるか。

○津吹委員

 地区対抗45人リレーは、どのように選手を募集しているのか。

○事務局

 町会・自治会を中心に選手を集めていただいている。

○鈴木委員

 地区対抗45人リレーのように地域ごとにチームを組んで競うことは盛り上がるため、リレー以外にも同様のイベントがあれば良いと思う。

○委員長

 全体的に意見等はあるか。

○津吹委員

 多くのテーマで様々な人たちに認知していただくことが重要であると感じる。年齢や世代によって興味の対象が異なるため、世代ごとにアプローチの仕方を変えることはできないか。

○委員長

 例えば、どのようなものか。

○津吹委員

 特に気になる箇所は、テーマ1「安心・安全なまちの推進」の総括2番目にある「市民に分かりやすい方法」というところであるが、例えば小学生を対象に漫画で周知できないか。

○事務局

 ご意見を踏まえ、総括に「様々な世代へ向けて」という文言を追記し、委員会の意見に加えさせていただく。

○委員長

 他になければ、いただいた意見をまとめて委員会としての答申としたいと思う。

 

(2)その他

○事務局

 9月21日に委員長から市長へ答申していただく。

○委員長

 本委員会をもって、平成29年度の狛江総合戦略推進委員会は終了となる。

 特になければ、第2回狛江市総合戦略推進委員会を閉会する。