平成29年度 第4回環境保全実施計画推進委員会(平成29年8月25日会議録要旨)
1 日時 | 平成29年8月25日(金曜日) 午後6時30分~8時 |
2 場所 | 防災センター303会議室 |
3 出席者 | 委員
井上健二(委員長)、神村佑、池座俊子(副委員長)、大矢美枝子、宮川實、森本浩一
事務局 環境政策課長 植木崇晴 環境政策課環境係長 田中靖泰 環境政策課環境係主事 関山 舞 |
4 欠席者 | 佐藤高志、松川甚太 |
5 議題 |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 2 市民環境ツアー 実施報告について
審議事項 1 狛江市環境表彰制度見直しについて 2 平成29年度環境施設視察研修会について 3 平成29年度環境推進講演会について 4 その他 |
6 提出資料 |
【資料1】各ワーキンググループの活動報告資料 【資料2】市民環境ツアー実施報告 【資料3】狛江市環境表彰制度 見直しについて 【資料4】平成29年度環境施設視察研修会について 【資料5】平成29年度環境推進講演会について |
7 会議の結果 | |
報告事項 1 各ワーキンググループの活動内容について 緑ワーキンググループ (委員 資料1より活動内容を報告) エネルギーワーキンググループ (委員 資料1より活動内容を報告)
2 市民環境ツアー 実施報告について (事務局 資料2により説明) (委員) ・参加者は鈴廣かまぼこ、生命の星・地球博物館のどちらを見て参加したのか知りたい。 ・ツアーについてアンケートは集計したのか。 ・鈴廣の見学ツアーはとても良く、自由時間に単独で説明を聞きに行っている方もいたほどであった。 ・来年も子どもに人気がでるようなツアーを組みたいと思う。 ・アンケート集計については行ったほうが良い。 (事務局) ・アンケート集計はしていない、来年度はアンケートを実施し、分析できればと思う。
審議事項 1 狛江市環境表彰制度見直しについて (事務局 資料3により説明) (委員) ・表彰制度についてはこまeco通信には掲載するのか (事務局) ・10月号の記事に掲載予定である。 (委員) ・市長賞を決定する際は、優秀賞者についての内容などは説明するのか。 (事務局) ・優秀賞者の内容、また、1月26日の環境基本計画推進委員会ででた意見については説明する予定である。 (委員) ・今年決定した賞は、来年度のこまエコまつりで表彰するのか。 (事務局) ・その予定である。 (委員) ・募集内容で、特に顕著な成果とあるが、コツコツ行っているものもあり、考え方が難しい。 ・この制度の目的は環境保全に対する啓発である。表彰式はあるものの、主は活動内容を紹介するということが目的である。 ・こまeco通信にて、個人の取組みを募集して、市民投票してもらうのはどうか。 ・表彰の時期に2階ロビーで展示やデジタルサイネージで紹介することも良いと思う。 (事務局) ・2階ロビーの展示は空きがあれば可能である。デジタルサイネージは担当課に確認する。
2 平成29年度環境施設視察研修会について (事務局 資料4により説明) (委員) ・エコパートナーの方もエコプロに招待するのか。 (事務局) ・今年もその予定である。 (委員) ・エコパートナーと交流できて良かった。 (委員長) ・場所はエコプロ2017の見学でよろしいか。 (一同異議なし) (委員長) ・日程はどうするか。12月7日(木曜日)、12月8日(金曜日)、12月9日(土曜日)が開催日である。 (委員) ・12月8日(金曜日)希望である。 (委員長) ・他に意見はあるか。 (特になし) (委員長) ・日程は12月8日(金曜日)でよろしいか。 (一同異議なし) (委員長) ・お昼はどこでとるのか。 (事務局) ・会場内にあるのでそちらでとる。内容をつめて後日報告する。
3 平成29年度環境推進講演会について (事務局 資料5により説明) (委員) ・表彰式と同時開催ではなくなったため、魅力的なものでないとならない。 ・環境についての広い話をしてもらうほうが良い。 (事務局) ・講演のテーマについての意見をいただきたい。 (委員) ・節約アドバイザーの和田由貴氏はどうか。省エネにつながる節約などお話いただけると思う。 ・節約というテーマは人が集まりやすく良いと思う。 (事務局) ・節約というテーマで、和田氏に依頼をしてみる。また、他の講師も探し、後日報告をする。
次回会議 平成29年10月27日(金曜日) 午後6時30分~ 防災センター402会議室 |