1 日時

平成29年7月24日(月)午前10時~10時30分

2 場所

防災センター302・303会議室

3 出席者

会長 高橋 都彦(狛江市長)
委員 大友 和仁(東京都水道局 多摩給水管理事務所長)
委員 茂木 茂 (東京消防庁 狛江消防署長)
委員 冨永 松弘(狛江市消防団長)
委員 地主 泰彦(東京電力パワーグリット(株)武蔵野支社 副支社長)
委員 大作 和志(東京ガス(株)西部支店長)
委員 鈴木 真一(小田急電鉄(株)成城学園前管区長)
委員 清水 豊子(狛江市赤十字奉仕団 委員長)
委員 勝野 恵二(陸上自衛隊練馬駐屯地 第一後方支援連隊 第一整備大隊長)
委員 髙木 光 (狛江市社会福祉協議会長)
委員 市川 衛 (狛江市民生委員児童委員協議会 代表会長)
委員 田中 映子(人権擁護委員)
委員 富永 淑子(園児交通安全防犯連絡会)
委員 増川 邦弘(狛江市立学校PTA連合会長)
委員 峰 隆志 (東京慈恵会医科大学附属第三病院 事務部長)
委員 水野 穰 (狛江市副市長)
委員 有馬 守一(狛江市教育委員会 教育長)
委員代理 柳澤 亘 (国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所 地域防災調整官)
委員代理 梅津 嘉忠(東京都建設局 北多摩南部建設事務所 工事第一課長)
委員代理 中澤 知子(東京都福祉保健局 多摩府中保健所 企画調整課長)
委員代理 川﨑 肇 (警視庁 調布警察署 警備課 警備係長)
委員代理 佐藤 正美(日本郵便(株)狛江郵便局 総務部長)
委員代理 松島 健一(東日本電信電話(株)東京事業部東京南支店 設備部門担当部長)

 

(事務局)
上田総務部長、鈴木危機管理担当理事兼安心安全課長、杉田安心安全課係長
山田安心安全課主事、川崎安心安全課主事

4 欠席者

委員 髙木 七生 (狛江市防災会長)
委員 大矢 美枝子(狛江女性防火の会会長)
委員 重川 希志依(常葉大学 大学院 環境防災研究科 教授)
委員 萬納寺 栄一(狛江市医師会 副会長)
委員 谷中 一  (小田急バス(株) 狛江営業所長)
委員 塩谷 達昭 (狛江市歯科医師会長)
委員 伊東 伸夫 (狛江市薬剤師会長)

5 傍聴者

1人

6 議題

1 狛江市地域防災計画の修正について    

2 その他

7 会議の結果

 

○ 会長(市長)挨拶

○ 狛江市防災会議委員 自己紹介
○ 幹事の任命
 狛江市防災会議条例第3条に基づき、安心安全課職員を幹事に任命する。

○ 会議の運営方法
 狛江市の市民協働の推進に関する基本条例第10条の規定により、会議録は原則として公開とする。会議録 については、事務局の資料説明及び委員名は省略し要点筆記とする。

○ 議題1 狛江市地域防災計画の修正について
・資料に基づき事務局より説明
 

 

<質疑応答>
 なし

 

(会長)
 事務局からの説明のとおり、委員の皆様、関係機関の方々には、修正素案の内容確認をお願いする。委員の皆様、関係機関との調整等を踏まえ、大幅な修正が必要な場合は再度防災会議を開催し審議するが、軽微な変更は、会長である私に一任ということでよろしいか。

<一同了承>

(会長)
 では、そのように対応する。
 以上で本日の狛江市防災会議を閉会する。