1  日時  平成27年3月24日(火曜日)午後7時~7時40分
2  場所  防災センター303会議室
3  出席者

委員 奥村隆一 菊池正明 西山偕子 平野竜智 松坂雄一 小川みゆき(子育て支援課長) 細谷俊太郎(指導室統括指導主事)

事務局 政策室協働調整担当 吉田雅子 鈴木知子

傍聴者 なし

4  欠席者   委員 小池喜代子 野本留美子 小川啓二(政策室長)
5 議題
  1. 開会
    前回会議録の確認
  2. 改訂素案に対するパブリックコメント及び市民説明会の実施結果について
  3. 計画改訂についての報告
  4. その他
6 提出資料
7 会議の結果

 1.開会

・前回会議録の確認

-了承-

 

2.改訂素案に対するパブリックコメント及び市民説明会の実施結果について

-狛江市男女共同参画推進計画改訂素案に対するパブリックコメント及び市民説明会の実施結果についてに基づき、事務局から説明-

・平成26年12月3日に開催した第4回改訂委員会で計画改訂案をまとめ、12月4日に委員長から市長へ提出していただいた。

・その後12月17日に庁内推進会議、平成27年1月8日に庁内推進本部、1月20日に庁議を開催し、改訂委員会からの改訂案を基に庁内で改訂素案を作成し、市民説明会及びパブリックコメントを実施した。

 

(奥村委員長)パブリックコメントに対する回答は妥当であると思う。

 市民説明会への出席者が少なかったのが残念だが、11月29日に行ったフォーラムにおいて、講演と一緒に計画改訂の説明もできたのでよかった。フォーラム等の中で実施するのは効果的である。

 

3.計画改訂についての報告

-狛江市男女共同参画推進計画(平成27年度~平成31年度)に基づき、事務局から説明-

・改訂委員会の改訂案からの主な変更点

  レイアウトとして、各章ごとに表紙を追加、市内の写真を余白に追加した。

  各ページの下部に用語説明を入れた。

  事業整理として、「認可外保育室運営費助成」及び「高齢者や障がい者の施設サービスの充実」を削除、「待機児対策の推進」を追加した。

  巻末に参考資料を追加した。

・パブリックコメントの結果と計画の改訂について、市ホームページには4月1日から、広報こまえには4月15日号で公表する。

・できあがった計画については、市内関係機関、都内市区町村、庁内各部署等に配布して周知する。

 

(西山副委員長)現計画よりも見やすくなり改善されたと思う。

(菊池委員)事業の整理がよかった。実際の事業所管部署ではなかなか見直しすることが難しいと思うので、第三者の目で見直しできてよかったと思う。

 今後各部署がどのように計画を推進し、1年後にどのように評価するか楽しみ。

(事務局)4月に奥村委員長を講師にお招きして職員研修を実施する予定であり、庁内職員へ本計画が浸透するようにする。

(奥村委員長)庁内職員への研修は大事なこと。各部署で実施している事業が本計画に位置づけられていることを認識し、男女共同参画の視点をもって進めていくことでよりよくなっていくと思う。その重要性を伝えたい。

(菊池委員)今回目標指標を新たに取り入れたので、その考え方を職員へ知っていただきたい。

(奥村委員長)計画ができたところからがスタートということ。

 

-最後の会議となるので、各自ひとこと-

(菊池委員)目で見える形でできあがるとうれしく感じる。今後またこの計画を読み直す機会を設けたい。

(松坂委員)委員会を欠席してしまった後も会議録や資料等で進捗状況を確認させていただいた。立派な計画ができたと思う。

(小川みゆき委員)子育て支援課で本計画と同時に子育てに関する計画を策定しており、同じくワーク・ライフ・バランスを重点に進めている。早い段階で情報共有を密にするとよりよかったと感じている。

(事務局)委員の皆様のご尽力で完成できた。職員研修等を活用して、庁内各部署でこの計画について意識を持って推進していけるよう周知していきたい。

 今年度初めて実施した無作為抽出による市民委員の方にこの会議では2人に参加していただき、市内で暮らす中での率直な意見をいただけて大変参考になった。

(細谷委員)男女共同参画社会に向けて教育で培っていく部分は大きいと感じている。視点を持つということを大事にしながら、教育の分野で意識づくりを推進していきたいと思う。皆様のお力添えをお願いする。

(平野委員)このような市政への市民参加が初めての経験だったが、貴重な経験となった。市が一体となって男女共同参画というテーマに取り組んでいることを知って勉強になった。今後計画がどのように進捗していくか注目していきたい。

(西山副委員長)この計画のページをめくる機会を増やしていきたい。委員として活動することで自分自身の意識づけにもなり、今後も事業等に参加していければと思う。

(奥村委員長)バランスのとれた委員会で実りのある議論ができたと感じている。作成して終わりではなくチェックする機会があればと思う。1年間のご協力に感謝する。

 

4.その他

・最終的に印刷した計画を後日送付する。

 

-閉会-