1 日時

平成31年2月18日(月曜日)午後7時30分~9時00分

 

2 場所

狛江市防災センター403会議室

3 出席者

千代眞理子、大場悠、小林淳史、渡邊成就、佐野正作、稲葉聡
事務局 五十嶺由佳(児童青少年課)

4 欠席者

梅本侑果、前田正人

5 議題

(1)東京都青少年委員会連合会報告及び多摩地区青少年委員会連絡協議会報告
(2)狛江第四中学校 学校運営連絡協議会報告
(3)狛江市青少年問題協議会小委員会報告
(4)青少年活動推進事業について
(5)その他

6 会議の結果

主な会議内容 

 

議題(1)東京都青少年委員会連合会報告及び多摩地区青少年委員会連絡協議会報告

【東京都青少年委員会連合会報告】
 前回の代表者会議以降、代表者会議が実施されなかったため、会議の報告事項なし。
 2月17日(日曜日)曳舟文化センターにて東京都青少年委員大会が開催され、千代委員長、大場副委員長、小林副委員長、佐野委員及び稲葉委員が出席。参加した委員から当日の感想をそれぞれ述べた。

  • 大場委員が平成30年度 東京都青少年委員会連合会表彰者として表彰を受けた。
  • 講演会の講師がとてもユニークで楽しかった。参加型の講演会で、出席者もかなり積極的に参加していた。講師が笑いの部分とまじめな部分でメリハリをつけて進めていたため、出席者がみな引き付けられていた。今後、子ども向けのイベントを実施する時のヒントになるのではないかと思った。
  • アトラクションの墨田区少年少女合唱団の合唱がとても心に響いた。
  • 4~5年ぶりに役員側ではなく参加し、久しぶりに他区市の青少年委員に会うことができた。
【多摩地区青少年委員会連絡協議会報告】
 報告事項なし。


議題(2)狛江第四中学校 学校運営連絡協議会報告
 2月18日(月曜日)狛江第四中学校 学校運営連絡協議会が開催された。内容としては、教師及び生徒と意見交換を行った。生徒へのアンケート及び保護者へのアンケートの結果を踏まえた今後の話や、来年度の行事など、取り組み内容についての話を聞くことができた。

 

議題(3)狛江市青少年問題協議会小委員会報告
 1月26日(土曜日)に第四回青少年会議が行われ、千代委員長が出席した。
 2月17日(日曜日)開催の報告会は東京都青少年委員会連合会 青少年委員大会と日程が重複しているため、青少年委員としては参加できなかった。今の中学生の考えていること、考え方を知るために、報告書等を通じて今後に活かせるように、委員として考えていきたい。

 

議題(5)青少年活動推進事業について
 青少年委員だよりについて
 3月の卒業式前に配布するため、2月20日(水曜日)までに第一校正、遅くとも3月1日には印刷を依頼できるよう、進めていく。

 

議題(6)その他
 次回の会議日程について
 平成31年3月8日(火曜日)午後7時30分より狛江市防災センター302会議室にて行う。ただし、青少年委員だよりの仕分け作業を午後7時00分より開始するため、作業可能な委員は参加をお願いしたい。