1 日時

平成31年1月22日(火曜日)午後7時30分~9時30分

 

2 場所

狛江市防災センター401会議室

3 出席者

千代眞理子、大場悠、小林淳史、渡邊成就、佐野正作、稲葉聡
事務局 中川昇永(児童青少年課)

4 欠席者

梅本侑果、前田正人

5 議題

(1)東京都青少年委員会連合会報告及び多摩地区青少年委員会連絡協議会報告
(2)狛江すくすくコンサート実行委員会報告
(3)青少年活動推進事業について
(4)その他

6 会議の結果

主な会議内容 

 

議題(1)東京都青少年委員会連合会報告及び多摩地区青少年委員会連絡協議会報告

  • 東京都青少年委員会連合会報告
    《成人式リハーサルと同日となったため、狛江からは出席なし》
     1月7日(月曜日)番町小学校にて代表者会議が開催された。
     平成31年2月17日(日曜日)開催の平成30年度東京都青少年委員大会について、選考委員より表彰状授与者の発表があった。表彰者は多摩地区のみで14名。狛江からは大場委員が表彰される。
  • 多摩地区青少年委員会連絡協議会報告
     1月15日(火曜日)昭島市役所にて理事会が開催された。
    平成31年度総会は5月18日(土曜日)国分寺市立cocobunjiプラザリオンホールにて開催予定。事例発表後に杉山としお氏(特別支援学級教員)による講演会を実施する。
     平成31年度の多摩第二ブロック研修は町田市が担当し、10月5日(土曜日)に実施予定。

議題(2)狛江すくすくコンサート実行委員会報告
 平成30年12月16日(日曜日)に狛江すくすくコンサートが無事実施された。
 平成30年12月26日(木曜日)に第5回実行委員会があり、次年度にむけての課題を話し合った。次年度は、平成31年12月15日(日曜日)に開催予定。

 

議題(3)青少年活動推進事業について
【平成31年成人式について】
 1月14日(祝日)に成人式が無事終了した。委員一人ひとり感想を述べた。
<青少年委員からの感想>

  • 概ねつつがなく終了したと思う。恩師の先生は八丈島から来てくれた先生もおり、狛江の絆の強さを感じた
  • 滞りなく進行した。立食パーティーは混んだが、奥のほうは比較的スペースがあったので入り口に溜まり過ぎないように工夫が必要。ただし、今後も狛江市の新成人は増えていく見込みなので、あの形式の立食パーティーはもう限界かもしれない。会場を体育館に移す等の検討が必要では。
  • 昨年度より聞き分けの良い新成人が多かったという印象を受けた。現状は行政企画という形ではないので、例えば体育館で実施して椅子の片付けは新成人男子にも手伝ってもらう等のアットホームなものでもいいのでは。
  • 晴れてよかった。前日準備や当日の式典後の片付けでEVを動かしたら、一般の方が会場に入って来てしまった。片付け時の人の配置等の連携が必要。
  • いつも開場して少し経ってから入場がある状況だったが、今回は開場と同時に入場し、さらに保護者同伴(保護者は入れないため対応が必要)という新成人がいた。準備万端で開場できるようにしたい。
  • 前日も天気でよかった。始まる前は不安もあったが、実行委員はよく頑張ってくれた。準備の際は立食パーティーではお菓子以外の軽食は不要との意見もあったので前年より減らして発注したが、すぐ完食されていたので用意しておいてよかった。来年は委員間で準備をもっと分担したい。

議題(4)その他
 次回の会議日程について
 平成30年2月18日(月曜日)午後7時30分より狛江市役所502会議室で行う。