1 日時

平成29年10月18日(水曜日)午後7時30分~9時30分

 

2 場所

狛江市役所 301会議室

3 出席者

千代眞理子、大場悠、小林淳史、渡邊成就
事務局 五十嶺由佳(児童青少年課)

4 欠席者

梅本侑果

5 議題

(1)東京都青少年委員会連合会報告及び多摩地区青少年委員会連絡協議会報告
(2)狛江すくすくコンサート実行委員会報告
(3)多摩地区青少年委員会連絡協議会第2ブロック研修会報告
(4)青少年活動推進事業について
(5)その他

 

6 会議の結果

主な会議内容 

 

議題(1)東京都青少年委員会連合会報告及び多摩地区青少年委員会連絡協議会報告

  • 東京都青少年委員会連合会報告
     10月2日(月曜日)東京体育館にて代表者会議を開催。主な議題はブロック研修会についての発表。次回の代表者会議にて青少年委員大会の案内について報告があるとのこと。また、グループ討議の中で、11月開催予定の「中高生フェスティバル」について報告を行った。
  • 多摩地区青少年委員会連絡協議会報告
     報告事項なし

議題(2)狛江すくすくコンサート実行委員会報告
 千代委員長が狛江すくすくコンサート実行委員会副実行委員長のため、千代委員長より報告。
 10月18日(水曜日)午後4時より狛江すくすくコンサート第2回実行委員会が実施された。大まかなスケジュール、ポスター・プログラム及び来賓案内等の話合いがあった。青少年委員には当日スタッフとしてお手伝いを依頼する。前日の舞台設営はせず、当日の朝から舞台設営を行うこととなった。
 次回実行委員会は11月13日(月曜日)午後4時から担当教諭との打ち合わせ後、午後5時から狛江市防災センター302・303会議室にて行う。
 

 

議題(3)多摩地区青少年委員会連絡協議会第2ブロック研修会報告
 10月15日(日曜日)稲城市にて多摩地区青少年委員会連絡協議会第2ブロック研修会が実施された。参加者は千代委員長、大場副委員長、小林副委員長、事務局の4名。参加者よりそれぞれ感想を述べた。

  • 稲城ふれあいの森へ何度か行ったことはあるが、やはり良い施設だなと思った。環境に恵まれていると感じた。
  • 青年リーダーと関わることができて、とても貴重な体験となった。
  • ジュニアリーダー、青年リーダーを経て青少年委員になっている方や青少年委員のOGや地域の方々が当日お手伝いに来てくださっていて、“繋がり”を感じた。
  • 研修会に“稲城市らしさ”がとても出ていた良い研修会だった。
  • 青年リーダーが教えてくれたゲームがとても面白かった。子どもたちとできたらより面白いと感じた。今後に活かしていきたいと思った。
 日野市が11月に青年リーダー講習会を開催する予定。詳細が決まり次第、事務局よりお知らせする。

 

議題(4)青少年活動推進事業について
【中高生フェスティバルについて)
 10月8日(日曜日)に第3回中高生フェスティバル実行委員会が実施された。主に出演及び出展者の確認、役割分担の調整、前日及び当日のタイムスケジュール(案)について話合った。出演者及び出展者が固まったので、今後調整をして次回の実行委員会にて最終確認を行うこととなる。

  • 出演者へのアンケート及び来場者へのアンケートは昨年のアンケートを基本として、作成することとする。
  • チラシ、ポスター及びプログラムについては、実行委員会で大まかなデザインを決めているため、最後に調整を行ったうえで発注を行う。なお、昨年はチラシとプログラムを同デザインにしていたため、来場者が同じものと誤認し受け取らない方が多数見受けられた。今年はチラシとプログラムを別デザインとして当日配布する予定。
    次回実行委員会は10月22日(日曜日)午前10時~市役所301会議室にて行う。
【成人式について】
 10月12日(木曜日)に第2回成人式企画実行委員会を実施。会議の内容としては、テーマ、はがきのデザイン、アトラクションや恩師への案内状について話合った。テーマ及びアトラクションは決定したため、はがきデザインと恩師への案内状を引き続き進めていく。今後は当日の進め方や役割分担等を決めていく予定。

 

議題(5)その他
 次回の会議日程について