「高齢者物価高騰対策給付金」の申請期限は1月31日(火曜日)(必着)です

 期限までに返信がない方には支給できませんので、支給を希望される方は必ず期限内に手続きをしてください。
 詳細は、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

高齢者物価高騰対策給付金コールセンター 電話 0570-05-5488(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)

 

 

救命功労に対する消防総監感謝状が贈られました

 市内で発生した救命事案により功労があった大植日葵さんに対して、令和4年11月29日(火曜日)に消防総監感謝状が贈呈されました。

問い合わせ

狛江消防署総務課 電話 03-3480-0119

 

市内在住の西牧チヱ子さんが地域文化功労者表彰(文部科学大臣賞)を受賞されました

 地域文化功労者表彰は、全国各地域において、芸術文化の振興、文化財の保護に尽力する等、地域文化の振興に功績のあった個人や団体に贈られるものです。西牧さんは令和4年11月に京都府で行われた表彰式を欠席されたため、令和4年12月23日(金曜日)に狛江市役所で表彰伝達式を執り行いました。
 西牧さんは、日本民踊舞踊団体「美重駒会」を主宰しながら狛江市邦楽連盟副会長等を担い、また、都内他自治体においても舞踊の指導員を務める等地域間交流に尽力し、地域文化の振興に貢献していることが評価されました。

問い合わせ

地域活性課コミュニティ文化係

 

にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください

 無資格者が税務相談や税務書類作成、税務代理をすることは、法律で禁じられています。
 にせ税理士等は、専門知識の不足等から依頼者に不測の損害を与える恐れがあるため、十分ご注意ください。
 なお、税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着けています。
 詳細は、東京税理士会ホームページをご覧ください。

問い合わせ

東京税理士会 電話 03-3356-4461

 

令和5年度狛江市学童クラブ非常勤職員募集

放課後クラブ支援員

任用期間

4月1日~令和6年3月31日(再度任用する可能性あり)

勤務場所

市内放課後クラブ

対象

保育士、学校・幼稚園教諭、児童厚生員、放課後児童支援員のいずれかの有資格者

定員

4人

勤務時間等

週5日

  • 月~金曜日
    午後0時15分~7時の間で1日6時間
  • 土曜日
    午前8時30分~午後6時の間で1日7時間30分
  • 学校休業日
    午前8時30分~午後7時の間で1日6時間

※シフト制による勤務。その他、所属長が指定する日時の勤務あり。

学童クラブ支援員補助

任用期間

4月1日~令和6年3月31日(再度任用する可能性あり)

勤務場所

市内放課後クラブまたは学童保育所

対象

放課後クラブ、学童保育所での全般的な保育業務に従事が可能な方(資格保有者優遇)

定員

17人

勤務時間等

週5日または月16日以内(状況により調整あり)

  • 学校授業日
    午後2時~6時45分
  • 学校休業日
    午前8時15分~午後6時45分

※原則1日7時間30分以内および週20時間未満の範囲内で、シフト制による勤務。
※詳細は、募集要項(児童育成課窓口で配布または市ホームページからダウンロード可)をご覧ください。

申し込み・問い合わせ

履歴書および資格証明書の写し(有資格者のみ)を、持参または特定記録郵便で児童育成課放課後対策推進担当へ。

 

まもなく税の申告時期です

申告期限が近づくと窓口が混雑しますので、早めに申告の準備をお願いします。

令和5年度市民税・都民税(住民税)の申告(課税課)

日程

2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日)
(土・日曜日、祝日を除く。ただし、2月26日(日曜日)、3月12日(日曜日)は午前9時から午後1時まで受け付け)

令和4年分の国税の申告期間

各期間内に武蔵府中税務署へ。

日程
  • 所得税および復興特別所得税
    2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日)
  • 個人事業者の消費税および地方消費税
    3月31日(金曜日)まで
  • 贈与税
    2月1日(水曜日)~3月15日(水曜日)

国税の申告作成会場(武蔵府中税務署)

日程

2月1日(水曜日)~3月15日(水曜日)
(土・日曜日、祝日を除く。ただし、2月19日(日曜日)・26日(日曜日)は開場)

受付

午前8時30分~午後4時
※申告作成会場の混雑緩和のため、当日会場で入場整理券を配布します。なお、LINEで事前に入場整理券を入手することも可能です。
※入場整理券の配布状況に応じて受付を早めに締め切る場合があります。また、会場開設直後と申告期限直前は大変混み合うため、他の日程での来場をお勧めします。

申告用紙の配布

国税の申告用紙は、国税庁ホームページからダウンロードできます。
また、税務署で配布しています(課税課では2月1日(水曜日)から配布予定)。

税理士会の無料申告相談会

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、今年度も対象者にのみ武蔵府中税務署から案内状を送付します。
案内状をお持ちでない方は利用できません。詳細は、税務署からの案内状(1月27日(金曜日)までに送付)をご確認ください。

問い合わせ
  • 市民税・都民税(住民税)
    課税課
  • 所得税等の国税・税理士の無料申告相談会 武蔵府中税務署
    電話 042‐362-4711

 

今はむかし(344)

大正・昭和初期の多摩川2

 郷土史家の石井干城さんが記録された多摩川に関する内容について、今号も筆者が要約して紹介します。
 網を用いて捕獲する方法は大量の収穫が得られる差網、待網、投網等がある。魚がたくさん群がる場所に仕組んで獲る差網や待網。魚を追っていき、頃合いを見計らって覆い被せる投網の方法であるが数人組んで川下から川上に上りながら捕らえる方法や漁船と称する小舟を操りながら舟の舳先から投網を使う方法がある。さらに大漁である。
 漁師は川の中を歩くのに足中と称する草鞋の前半分位の突掛型の履物を用い、箱型の目鏡を口にくわえ、覆さった投網の中の鮎等を見つけて手で捕え、腰に下げた魚籠に入れるのであるが、時には一回の投網で数百匹も捕れることもある。
 掬って獲る方法もある。笊、待網、プッティと称する三角型に竹製の簾を編んで作った漁具を用いて魚を掬って捕る方法や、夜カンテラと称する燈火で石油を用いて魚が静かに休んでいる所を捕らえる方法もある。
 鰻、鯰等を捕らえる流し釣は、針に雨蛙や泥鰌を餌にして固定した竿に結び付けて夕方仕掛け、朝早く取りに行くのである。流し針は時に長い棕櫚縄を用いて数十本の針を仕掛ける方法もある。また、鰻は穴に隠れているので餌を付けた針を穴の中へ差し込むと餌に飛びつき釣れることが多い。
 胴と称する竹製の漁具を仕掛けて捕る方法もあるが、春から夏の間は上り胴といって川下に胴の入口を向け、秋の魚が下る時期には上向に仕掛けるのである。特に鰻胴や鯰胴は川の中に沈めて置くと魚が隠れるためと餌を求めて胴の中へ入るのである。餌はミミズ、魚の臓物(腸)などが用いられた。胴は新しい竹で作った物程、捕獲率も高い。
 燈振りといって日没から夜にかけて、カンテラと称するブリキ製で口が二つ付いた燈火に火を燈し、静かに石の上などにいる魚群を銛と称する鉄製の鎗のように先を磨いだ漁具を用いて捕獲する。
 また、餌を求めて池から流れ出たり、川を上り遊泳する鯰や鰻を追ってカンテラで照らして魚を見つけ、鰻打ちという鉄製の錐が横に十二、三本並んで付けているようなものに60センチメートル位の柄を付けたもので魚を目掛けて叩き捕りするのである。
 泥鰌は8月上旬から9月末頃まで水田で育って川へ下るので、尻水口という吐口へ泥鰌胴を夕方仕掛けておき、翌朝早く揚げに行くのである。大量に5リットルぐらいは捕れることも珍しくなく、流し針や胴を仕掛けた翌朝の期待は実に楽しみで、朝の暗い中に起きて揚げに行く。重い程の収穫は川べりに住む人々の楽しい日課であった。

井上 孝
(狛江市文化財専門委員)