平成24年度補助金選考結果
●各団体事業計画資料●
平成24年度応募団体6組に事業の内容や収支予算を発表してもらい、選考委員の方々にコメントをいただきました。各団体の事業概要についてはこちら [12433KB pdfファイル] を参照ください。
【選考方法】
★1次評価
選考委員(6名)が各事業の下記5項目について1~5までの評価点をつけた。また、継続して申請する団体には別途2つの審査項目(※)を加え、新規団体には5項目の合計点、継続申請団体は7項目の合計点に5/7を乗算した数値をそれぞれ獲得点数とした。
(1)先駆的であり、将来性のある事業であるかどうか。
(2)市民のニーズや地域性に適合した特徴のある事業であるかどうか。
(3)事業計画および収支予算に現実性があるかどうか。
(4)事業の実施により相当の効果が期待できるかどうか。
(5)事業を行う団体が将来自立して活動できる可能性が期待できるかどうか。
※(6)前年度の補助事業が適切・効果的に実施され、当初の目的が達成されているかどうか。
※(7)前年度の事業を踏まえ、新しい事業展開が見られるかどうか。
★2次評価
1次評価を参考に団体・観覧者の前で議論を行い、選考委員1人6枚(申請団体分)のシール(●:1シール5点)を持ち、再度投票による評価を行う。
(※)交付の最低基準として、1次評価と2次評価の基準点に満たない団体は不交付としている。
今回の場合、1次評価で3点×5項目×審査委員6人=90点、2次評価で5点×6人で30点の計120点が基準となる。
★選考結果
1次評価・2次評価の合計得点より順位を決定。ただし、合計得点が120点未満の団体は不交付とした(24年度選考マニュアル参照)。結果を踏まえ、最終的に補助金交付金額を決定した。
団体名 |
事業名 |
1次評価 |
2次評価 |
合計 |
順位 |
選考結果 |
|
石井家住宅を記録にとどめる会 |
石井家古文書講座 |
119 |
30 |
149 |
3 |
200,000 |
|
こまえチャイルドライン |
第4回受け手養成講座 |
131 |
20 |
151 |
2 |
200,000 |
|
狛江・まちづくり市民会議 |
歴史と緑を生かした 快適な「いちょう通り」をめざして ー新・「歩きたいまち」; 市民協同プロジェクトー |
107 |
30 |
137 |
5 |
200,000 |
|
チーム ピース チャレンジャー狛江支部 |
狛江市民を対象にした 上映会、写真展、講演会、 交流会の開催 |
89 |
40 |
129 |
6 |
150,000 |
|
特定非営利活動法人 バリアフリーセンター・ 福祉ネット「ナナの家」 |
感覚統合遊びを通じた 発達支援事業 |
134 |
25 |
159 |
1 |
200,000 |
|
おにぎり少年団 |
こども達の自主性を育み 地域活性を図る少年団活動 |
110 |
35 |
145 |
4 |
200,000 |
|
選考結果合計 |
1,150,000 |
※表示は発表順