【三次販売のお知らせ】狛江市プレミアム付商品券
狛江市プレミアム付商品券三次販売のお知らせ
狛江市商工会が発行する「狛江市プレミアム付商品券」の三次販売を行います。
デジタル商品券
先着2,142口を、12月18日(土曜日)午前10時から販売します。
詳しくは、特設サイト(外部サイト)をご覧ください。
紙商品券
紙商品券の三次販売はありません。
▼以下は終了した二次販売に関するご案内です。三次販売の実施内容とは異なる部分がありますのでご注意ください。
狛江市プレミアム付商品券二次販売のお知らせ
狛江市商工会が発行する「狛江市プレミアム付商品券」の二次販売を行います。
デジタル商品券
先着で、10月23日(土曜日)午前10時から販売を開始します。
紙商品券
事前申し込みを10月25日(月曜日)(必着)まで受け付け、抽選で販売します。
お得に使える商品券で狛江のお店を応援しよう!
詳しくは、特設サイト(外部サイト)をご覧ください。
▼以下は終了した一次販売に関するご案内です。二次販売の実施内容とは異なる部分がありますのでご注意ください。
目次(一次販売)
1. はじめに / 2. 特設サイト / 3. デジタル商品券について / 4. 紙商品券について / 5. 共通券と限定券 / 6.注意(商品券で買えないもの/禁止事項) / 7. Q&A / 8. コールセンター / 9. チラシについて / 10. 商品券の発行者
※商品券の取扱店(=登録店)の募集についてはこちら
1.はじめに(一次販売)
狛江市では、狛江市商工会が実施する「令和3年度狛江市プレミアム付商品券事業」に補助金を交付し、その活動を支援しています。本事業は市内消費を喚起するとともに、市外への消費流出を防ぐことで、新型コロナウイルス感染症の影響により疲弊している飲食店をはじめとした市内各事業者を支援し、その存続を堅守することを目的としています。
今回は、従来の紙製の商品券に加え、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、非接触決済が可能なデジタル商品券を発行します。
購入を希望する場合は、事前の申し込みが必要です(申し込み方法は各商品券の項目をご覧ください)。また、購入希望者が多数の場合は抽選を行います。
デジタル商品券と紙商品券のどちらかをお選びの上、お申し込みください。両方へはお申込みいただけません。(※一次時販売の場合)
2.特設サイト(一次販売)
特設サイトでは、商品券が使えるお店(=登録店)を確認したり、デジタル商品券の申し込みをすることができます。商品券に関する各種Q&Aもこちらに掲載しています。併せてご覧ください。
狛江市プレミアム付商品券 特設サイト(外部サイト)
3.デジタル商品券について(一次販売)
(1)デジタル商品券 - 概要
登録店の店頭に掲示のQRコードを、購入者がスマートフォン等で読み取ることで決済を行うことができます。
※スマートフォン等が、推奨環境以外の環境である場合、サービスを利用できない場合があります。
(2)デジタル商品券 - 利用期間
令和3年9月15日(水曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
(3)デジタル商品券 - 利用可能店
市内登録店172店(7月8日現在)
※詳細は特設サイト(外部サイト)をご覧ください。
(4)デジタル商品券 - 販売額
1口:5,000円
(5)デジタル商品券 - プレミアム率
30%
(6)デジタル商品券 - 商品券の内訳
1口:共通券4,000円+限定券2,500円=計6,500円
(※共通券と限定券についての説明は「5.共通券と限定券」をご確認ください。)
(7)デジタル商品券 - 使用単位
1円単位で使用できます。
(8)デジタル商品券 - 販売数
40,000口
(9)デジタル商品券 - 申し込みについて(一次販売)
申込期間
8月1日(日曜日)午前10時~8月23日(月曜日)午後11時59分
申込方法
特設サイト(外部サイト)からオンラインで申し込みを受け付けます。
(10)デジタル商品券 - 申し込みサポート会について(一次販売)
申し込み方法がわからない方を対象に、スタッフが操作をサポートする「申し込みサポート会」を実施します。
所要時間は通常15分です(個別の事情により、通常以上に時間がかかる場合があります)。
各回の時間内に、お持ちのスマートフォン等をご持参の上、会場へお越しください。予約は不要です。
第1回
8月10日(火曜日)午前9時~午前11時(会場:防災センター4階) 終了しました
第2回
8月20日(金曜日)午後2時~午後4時(会場:防災センター4階) 終了しました
(11)デジタル商品券 - 当落通知について(一次販売)
9月15日(水曜日)までに、申込者が申込時に登録したメールアドレスへ、メールで当落の通知を行います。
(12)デジタル商品券 - 購入について(一次販売)
購入期間
9月15日(水曜日)午前10時~10月15日(金曜日)午後11時59分
購入方法
当選者は、オンラインでのクレジットカード決済/コンビニ払い/ペイジー払い/J-coin払いの3種類の方法から購入方法を選択できます。
4.紙商品券について(一次販売)
(1)紙商品券 - 概要
紙製の商品券を冊子から切り離し、登録店に渡すことで決済を行うことができます。
(2)紙商品券 - 利用期間
令和3年9月15日(水曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
(3)紙商品券 - 利用可能店
市内登録店252店(7月8日現在)
※詳細は特設サイト(外部サイト)をご覧ください。
(4)紙商品券 - 販売額
1冊:4,000円
(5)紙商品券 - プレミアム率
25%
(6)紙商品券 - 商品券の内訳
1冊:共通券3,000円+限定券2,000円=計5,000円
(※共通券と限定券についての説明は「5.共通券と限定券」をご確認ください。)
(7)紙商品券 - 使用単位
500円単位で使用できます。
※おつりは出ません。
(8)紙商品券 - 販売数
39,100冊
(9)紙商品券 - 申込について(一次販売)
申込期間
8月1日(日曜日)~8月23日(月曜日)(※消印有効)
申込方法
はがきに「専用記入紙」を貼り、下記の宛先まで郵送してください。
※「専用記入紙」以外に記入したものは不可。機械で読み取りますので、丁寧に記入してください。「専用記入紙」は広報こまえ7月15日号または配布のチラシに掲載しています。コピーでも可。
宛先
〒201-0014 東和泉1-3-18 狛江市商工会
※商工会への直接の持ち込み・投函はご遠慮ください。
(10)紙商品券 - 当落通知について(一次販売)
9月15日(水曜日)までに、申込者が「専用記入紙」に記載した住所へ、はがきで当落を通知します。
(11)紙商品券 - 購入について(一次販売)
購入期間
9月15日(水曜日)~10月15日(金曜日)
※日曜日・祝日を除く
購入方法
当選者は、その当選通知はがきと引き換えに商品券を購入することができます。
購入できる場所・時間
- 郵便局(市内7局)
※各局の営業日・営業時間による。 - 狛江市役所
※購入期間中の毎週水曜日・午前10時~午後4時(予定)
(12)紙商品券 - 市の配布事業について
以下の対象者に対し、紙商品券の配布を行います。
詳しい対象要件等は各関係ページをご覧ください。
住民税非課税者
狛江市生活応援プレミアム付商品券(狛江市プレミアム付商品券)支給について
ひとり親家庭
狛江市はひとり親家庭を応援します!(新型コロナ対策 ひとり親家庭向け支援)
5.共通券と限定券
デジタル商品券も、紙商品券も、その1口または1冊あたりの総額のうち「共通券」と「限定券」の額が設定されています。
- 共通券:すべての登録店で使える券
- 限定券:登録店のうち、大型店(店舗面積500㎡以上の店舗)以外の登録店で使える券
これは、本商品券事業の目的である事業者支援の対象のうち、より打撃の大きい小規模店舗を応援する目的があります。そのため、設定の額を変更することはできません。また、共通券のみや限定券のみを購入することはできません。
6.注意(商品券で買えないもの/禁止事項)
次のものは、この商品券で支払うことがができません
換金性の高いもの(ビール券・お米券・図書カード・共通入浴券・文具券・ギフト券・旅行券などの各種商品券、宝くじ・切手・収入印紙・はがき・プリペイドカードなど)の購入/資産形成につながるもの(現金との換金、金融機関への預け入れ)/他の電子マネー等へのチャージ/性風俗関連特殊営業に係るもの/税金や保険料など国や地方公共団体等への支払い/電気、ガス、水道料金などの公共料金への支払い/たばこの購入/狛江市指定ごみ収集袋(有料ごみ袋)の購入/インターネットを通じた商品の販売、サービスの提供等その他の通信販売等における支払い/その他、販売、提供等が法令等に違反するもの/その他、市及び商品券取扱店舗等が特に指定するもの
禁止事項
商品券を他人や金券ショップに転売すること/商品券を担保に供する、または質入れすること/オークションやフリマアプリに出品すること/現金化すること/その他、商品券の目的に反する行為などを行うこと
7.Q&A
商品券に関する各種Q&Aは特設サイトに掲載しています。
狛江市プレミアム付商品券 特設サイト(外部サイト)
8.コールセンター
専用のコールセンターを設置しています。ご不明な点は、コールセンターまでお問合せください。
コールセンター:0120-239-665(午前9時~午後6時)
※年末年始(12月29日~1月4日)を除く
9.チラシについて(一次販売)
チラシは、7月15日から16日にかけて全戸配布するほか、商工会および市内公共施設(市役所、中央公民館、西河原公民館、あいとぴあセンター、総合体育館、地域センター)でも配布しています。
10. 商品券の発行者
狛江市商工会(東和泉1-3-18)
狛江市商工会ホームページ(外部サイト)