令和4年度狛江市認可保育所等副食費多子世帯負担軽減補助金
狛江市では、令和元年10月から始まった幼児教育・保育の無償化に伴い、多子世帯に対する副食費(給食費)への補助事業を行っており、令和4年度も引き続き実施します。
補助対象者と補助金額
認可保育園、認定こども園3~5歳児クラス在籍時のうち狛江市在住で次の1または2に該当する方
- 子どもの年齢を問わず第3子以降にあたる児童:補助金額(月額)4,500円
- 就学後の子どもがおらず、就学前の最年長を第1子と数えた場合の第2子にあたる児童:補助金額(月額)2,250円
※国制度による給食費支払免除者を除きます。
※施設で徴収される給食費が4,500円または2,250円未満の場合は、実費負担の範囲内の補助となります。
請求方法
上記対象児童に該当する保護者の方のうち、令和4年度中に申請をしていない方のみ、東京共同電子申請届出サービス(外部リンク)から申請画面にアクセスいただき、申請をお願いします。
注意事項
- 申請期間は令和5年4月19日(水曜日)までです。それ以降は上記届出サービスにアクセスすることができません。
- 令和4年10月3日(月曜日)までに申請を済まされて前期分(4~9月分)の給付を受けた方は、再度の申請は不要です。後期分(10~3月分)にも給付の要件を満たす場合は、前期の際に申請いただいた口座に後期分のお支払いをいたします。
- 申請いただき支給要件を満たす場合、お支払いは5月末に行います(お支払い時期は前後する場合があります)。
- 申請は、児童1人ごとに必要です。対象児童が2人以上いらっしゃる場合は、児童ごとに申請してください。
- 給食費を滞納されている方は、請求できません。
- 給食費の納入額・納入状況については、市から在籍施設に照会します。
- 令和4年度の申請は今回が最後の申請期間となります。本期間中に申請されなかった場合は令和4年度分の補助金をお支払いすることはできません。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2021年9月8日 /
更新日: 2023年3月27日