狛江市が行っている交通安全の取り組み

自転車運転免許交付

小学校2年生または3年生を対象に、自転車の実技演習および交通ルールの講話を中心とした自転車教室を実施しています。
この教室を受講した児童には、自転車運転免許証を交付して、交通ルールとマナーを守った正しい自転車の乗り方を心がけていただくこととしています。

スタントマンを活用した交通安全教室(スケアード・ストレイト)

スタントマンによる交通事故再現により、交通事故の恐ろしさを体験する交通安全教室(スケアード・ストレイト)を実施しています。市内の中学校および一般市民向けに開催しています。
今後の日程等については、下記のとおりとなります。

次回の開催
日時

令和6年9月頃(予定)

会場

市民グランド(狛江市和泉本町2丁目15-2)
※駐車場はありません。

内容

自転車や車に関する事故事例紹介、調布警察署による交通ルールの講義のほか、パトカー試乗、制服試着体験ができます。 

交通安全教室の様子1 交通安全教室の様子2

交通安全教室の様子3 交通安全教室の様子4

親と子の交通安全教室(和泉自動車教習所様主催)

  実車を用いた自転車の正しい乗り方の他、教習所の職員による危険運転のシミュレーションや、実際に教習コースを利用した自転車の乗り方の指導が実施されます。

過去の開催 (令和元年実施)
日時

令和元年5月19日(日曜日) 午前10時から(2時間程度)
※受付は午前9時50分まで

会場

和泉多摩川教習所(狛江市猪方4丁目8-11)
※駐車場はありません。

対象

市内在住の自転車が持ち込みができる小学生(1年生~4年生)およびその保護者
※ヘルメットをお持ちであれば、ご持参ください。

内容

調布警察署による交通ルールの講義のほか、指導員による教習コースを使った交通安全教室の実施

交通安全教室の様子1 交通安全教室の様子2 

 

▲ページの先頭へ戻る